初任者研修は忙しすぎる!
私は、初任者が療養休暇に入ったり、辞めたりするのを何回か見てきました。
同じ学校にいながら何も助けることができなかったことは、反省しなければいけません。
初任者が苦しむ原因は人それぞれだと思いますが、
初任者研修の負担が相当大きいことは原因のひとつと考えられます。
研修の日は学級でトラブルがあっても急いでスーツに着替えて、
補填に入る先生にお願いして、息を切らして研修に向かう…
見ていて本当に気の毒です。
まずは、初任者研修のあり方から改善すればいいのに……
初任さんがどんどん辞めていく。教員のなり手いなくなるよほんとに〜😢一人でする仕事量じゃないもんなぁ。民間のが大変とか言う人いるけど、民間の友達誰と話しても「教員やばすぎる」って言われるぞ🙂?
— ゆうか@回復中 (@yuka4807fe) July 22, 2019
初任者研修とは……
新規採用された教員に対して、採用の日から1年間、実践的指導力と使命感を養うとともに、幅広い知見を得させるため、学級や教科・科目を担当しながらの実践的研修(初任者研修)を行うこととされています。
対象者 : 公立の小学校等の教諭等のうち、新規に採用された者
実施 : 都道府県、指定都市、中核市教育委員会
根拠法 : 教育公務員特例法第23条校内研修
<時間数>
週10時間以上、年間300時間以上<講師>
ベテラン教員<研修例>
教員に必要な素養等に関する指導
初任者の授業を観察しての指導
授業を初任者に見せて指導校外研修
<日数>
年間25日以上<研修例>
教育センター等での講義・演習
企業・福祉施設等での体験
社会奉仕体験や自然体験に関わる研修
青少年教育施設等での宿泊研修
教育公務員特例法で決まっている研修なんです。
せっかく、教員免許を取って、教員採用試験に受かって、
教員としてスタートする希望いっぱいの若者に突きつけられるのが初任者研修。
「初任研大変だよねー」って、みんな言ってくれるし、県教委の人も言うけどなんで変わらないのかな?
学級経営、日々の教材研究&授業、生徒指導、生活指導、紙媒体だらけの事務作業、ボランティア作業、その上に初任研なんて。。。ブルマと出会ったばかりの悟空にフリーザと戦えって言ってるみたい。
— 元金融マン小学校教員H (@totoke71) July 9, 2019
この初任者研修が忙しすぎるんですよ……!!本当に声を大にして言いたい!!
教員のなり手が減ってきて現場からは悲鳴が上がっているんだから、初任者研修の見直しも必要じゃないでしょうか?
- 校内研修…週10時間以上、年間300時間以上
- 校外研修…年間25日以上
これ、担任をもちながら、この研修の多さですからね……
初任だから、新人だから、忙しいのは当たり前?苦労するのは当たり前?
いやいや、最初の年だからこそ、教員の仕事の楽しさを実感できるようにすべきです。
担任をもちながらは大変すぎる!
小学校は、基本的に初任者でも担任をもちます。
3月まで大学生だったのに、4月1日からはいきなり教員!
そして、4月6日ごろにはいきなり担任です。
たった6日しかないのに、その間に初任者研修は始まるは、
クラスの準備はしなくてはいけないは、会議は山ほどあるは、資料が大量に配られるは……
「こんなんでこの先やっていけるのかな…泣」
と、思わせる状況に。
分からないことだらけのに、研修を受けてレポートを書くという一連の流れが、
どれだけ初任者の負担になるか……
教育委員会の方々へ
初任研は大変な労働です。
日々の学級経営+毎回の研修終わりに大量の反省の記入、終わったと思ったら次週の事前研のための指導案作成、評価の時期が提出期限の指導案。教員時代、学級経営だけでも大変ではありませんでしたか?
こんな状態で、まともな学級経営なんてできません。— ハナ🌼ほぼ初任 (@koyanagi_br) July 21, 2018
Twitterでも初任者研修のツイートをよく見かけます。
教育委員会や文部省のお偉いさんに届いて欲しい!!
警察官だって、自衛官だって、現場に出る前に警察学校に入ったり、研修に専念できる時間がありますよ。
なんで「人を育てる」という、大変責任のある仕事の教員が、
大量の仕事に追われながら研修を受けなければいけないんでしょうか……
- 初任者研修の時間や日数を減らす。
- それができないなら、1年目は副担任にして初任者研修に集中させる。
これのどっちかできませんか!?
教育委員会や文科省のお偉いさん、この声届いていますか!!?
つい1ヶ月前まで 大学生だった若者が
学級担任として
児童生徒だけでなく
保護者の対応までとなると
かなりハードルが高いと思います!中学校では 副担任スタートが
可能です!小学校では副担任などないと思うので
本当に大変ですね?うちの地域では 初任者研修担当の教員が
います👍✨— Terunee(テルニー) (@to_rigo) December 30, 2018
「初任研大変だよねー」って、みんな言ってくれるし、県教委の人も言うけどなんで変わらないのかな?
学級経営、日々の教材研究&授業、生徒指導、生活指導、紙媒体だらけの事務作業、ボランティア作業、その上に初任研なんて。。。ブルマと出会ったばかりの悟空にフリーザと戦えって言ってるみたい。
— 元金融マン小学校教員H (@totoke71) July 9, 2019
私が初任者研修をあまり負担だとは思わなかった理由
私が初任者研修を受けたのは、14年前。
まだまだ保護者も協力的で、配属された学校は子どもたちも落ち着いていました。
学校や教育委員会の管理も緩くて、
「(校内研修)やったことにしといて〜!」
そんな感じだったんですよ。
だから、そんなにきっちり初任者研修をした感じはなかったです。特に校内研修は……
私は毎日、
「先生になってよかった!」
と、感じながら初任者時代を送りました。幸せでしたよね……
学校や担当者、自治体にもよるのかな。いや、時代もあるよな。
ただ、今でもこういうツイートがあるのも事実。
「初任研大変!」っていうツイートよく見かけるのだけど、確かに指導案と研究授業は辛いけど、それ以外そんなに大変さは感じなくて、一体みなさん何に苦労されているのか純粋に知りたい。私の自治体が楽なのだろうか、指導教官がいい人過ぎるのだろうか-
— ぽこ (@XZ7GkgTF9jWhfc8) October 22, 2018
管理職や担当者が初任者の大変さをちゃんと理解して、うまいことやっていくれたら、少しは負担が減るのかもしれません。
妙に細かい管理職や、担当者だと地獄ですね……
レポート何回も直させたり、細かい指摘をしたり、最初から完璧を求めたり……
また、臨時的任用職員で担任を何年か経験している初任者は、
人によってはそこまで初任者研修を負担には感じないのかもしれませんね。
意味のある研修ならまだいい
あんなに時間をかけて、初任者を大変な思いさせるわりに、研修の内容が浅いんですよね。
これがまたまた大問題。
私、初任者研修受けて、本当に役に立った〜!!ってこと、ほとんどないですよ。特に校外研修。
「学級経営に大切なことは何か」なんてテーマを決められて、グループごとに付箋ペタペタしながら話し合う。
そして、グループの代表者が発表。拍手パチパチ。
教育委員会の指導主事が説教じみた話をツラツラ……
こんな感じですよ。
この時間を、学校で教材研究したり、学年の先生と子どもたちの話をしたりする時間にあてられたらどんなに有意義か!!
学級は本当に千差万別。形だけの研修なんていらない。
意味のない研修ばかりやって、上の人たちはしっかりやってる気になってる。
これ、どう考えても間違ってるでしょ!!
やってることがずれてるんですよね。
私の勤めたある自治体では、初任者が研修に何分前に来たのか、いちいち記録されていましたからね怒
まとめ
最近は教員を確保するために、採用試験の年齢制限を撤廃したり、社会人経験者の枠を作ったりなど、いろいろ対策がされてます。
確かに人材を確保するのも大切だけれど、採用試験に受かった人材を大切にする方法も考えて欲しいです。
せっかく試験に受かった希望でいっぱいの人たちを、絶望させないで欲しい。
- 初任者研修の時間や日数を減らすべき!
- 1年目は副担任にして初任者研修に集中させるべき!
- 今の初任者研修が変わらないうちは、管理職や担当者は負担が軽減できるように配慮すべき!
初任者が
「先生になってよかった!」
と思えるように、時代に応じて初任者研修も変化すべきです。