教員

【やりがいはある!ただ本当に大変!】6年生担任が大変な理由を徹底解説!①

ねずちゃん
ねずちゃん
6年生の担任の先生って大変そう…実際のところどう?
りょうこ
りょうこ
そうだね…6年生の担任の仕事について詳しく説明するね…!!

 

この記事を読むと……

6年生の担任の仕事について分かるよ!

 

こんな人にオススメ!

・6年生の担任になりそう…!

・6年生の担任の仕事について知りたい!

・小学校の教員を目指している!

 

小学校は1年生〜6年生、特別支援学級と、幅広く担任します。

1年生と2年生でも全然違うのに、1年生と6年生じゃもっと違います。

簡単に例えると、1年生の担任は幼稚園の先生に近く、6年生の担任は中学校の先生に近い…そんな感じでしょうか。

「6年生担任は大変!」

というと、必ず

「低学年も大変よ!」

と、反論が返ってきます。

分かってます。もちろんどの学年の担任になっても大変です。責任もあるし、プレッシャーもある…仕事量だって多い。

そうなんです。どの学年が楽だなんてないです。

ただ、やっぱり、どう考えてみても、6年生の担任になると仕事もプレッシャーも増えるんです。(なのにお給料はもちろん一緒です…😭)

みんなが平等にどの学年も受け持つならいいんですが、

適性やそれぞれの事情で6年生を受け持つ教員に偏りがあるのも事実です。

私は13年間の教員生活で、6年生の担任を3回しました。

そのうち1回は転勤してしてすぐの6年生の担任でした。

楽しいこともたくさんあったけど、苦しいこともたくさんありました。

今回は、6年生担任の仕事の大変さについて3つの記事に分けて紹介します。

(書いてみたらとっても長くなってしまったので!)

 

教員はストレスいっぱい!【小学校教員の仕事で大変だったこと】パート1 教員の仕事は、やりがいのある仕事です。その分、大変なこともいっぱい。 今回は、教員の仕事で...

 

教員はストレスいっぱい!【小学校教員の仕事で大変だったこと】パート2 今日は、 職場環境 ・休憩のなさ、休みの取りづらさ ・変化を嫌う風習 ・地域、学校、校長によ...

 

学習内容が難しい

 

  • 低学年よりも顕著になってくる学力差
  • より必要になる教材研究
  • ごまかせないプレッシャー
  • 苦手な教科はさらに苦しい

単純にまずは学習内容が難しいです。

「小学生の勉強なんて余裕でしょー!?」

私も最初はそう思っていましたが、全然違いました…。

分かりやすく教える、

発言を促しながら教える、

考えさせながら教える…

まだまだありますが、これって本当に難しいことなんです。

6年生に限ったことではありませんが、学習内容が複雑になるにつれて、やはり教材研究がより一層必要です。

すでに塾で習っているなんて子も多く、公立の場合は学力の差も大きいので大変です。

高学年になると子どもたちの先生を見る目もシビアになるので、授業の進め方や内容も【ごまかせないプレッシャー】がつきまといます…。

「時間が余ったらどうしよう…」

「間違えたことを教えてしまったらどうしよう…」

「想定外の反応がきたらどうしよう…」

「質問されて分からなかったらどうしよう…」

多くの場合、教室に大人は自分1人しかいないので、かなり孤独との戦いになります。

低学年のように、

「じゃあ、時間余ったからお絵かきしてようね!」

とはいかないですからね…😭

「授業が楽しい!」

「教えるのが楽しい!」

って思えるほど教材研究をすれば済む話ですが、現実はなかなかそう簡単にはいきません💦

最近は、音楽専科や理科専科が高学年に入ることが多いです。

私の働いた自治体は、一昔前は音楽専科がいなかったので、ピアノも弾けないのに6年生に音楽を教えなくてはならず、本当に大変でした!

 

【小学校初任者必見!】教材研究ってどうやってやればいいの?現実的な教材研究のやり方とは? 「教員は授業で勝負!」 よく言われることですが、 最近の学校… ...

 

6時間授業の日がほとんど

 

  • クラスで何かあれば空き時間は消滅
  • 専科の先生が休んだ場合は空き時間消滅

高学年になると、6時間授業がほとんどです。週1回5時間授業がある程度。

持ち時間が多いので、級外や専科の先生が理科や音楽、家庭科などを教えてくれます。

その時間が空き時間になるので、実質は低学年の担任と持ち時間はほとんど一緒です。

ただ、低学年と違うのは、空き時間でも子どもたちは学校にいるってところなんです。

専科の先生が授業をしているときにクラスで問題が起これば、

空き時間でも見に行かなければいけない、クラスが落ち着いてないときは一緒に授業に入るなど、担任としての行動が求められます…。

ひどいときは

「学級経営大丈夫なの…」

なんて言われる始末…。

空き時間が空き時間じゃなくなることが多々あります

また、小さいお子さんがいる先生が専科になる場合が多いので、急に休まれてしまった場合は空き時間の消滅です。

仕方ないとはいえ、

「今日の空き時間は○○しよう!」

という計画が白紙になります💦

誰も責めることができない上、計画通りにいかないことにも内心イライラ…

担任の責任重すぎませんか…😢

 

【小学校教員あるある】働き方改革急務!やっぱり忙しすぎる!こんな教員いっぱいいるよね? 教員の世界って、ちょっと独特です。 もちろん、普通の人もいっぱいい...

 

子どもたちの人間関係が複雑

 

  • 積み重ねてきた人間関係
  • 携帯電話をめぐる人間関係
  • 思春期特有の難しさ

高学年になると人間関係が複雑になります。

また、問題が起きたときに解決するのに時間がかかります。解決できないときもありますよね。

6年生の担任になり、問題が起きたときに話をよく聞いてみると

「5年生のときに…」

「実は3年生のときから…」

なんてことが本当に多いんです。

5年生から持ち上がったときはまだしも、飛び込みで6年生の担任になったときは特に大変です。

なあなあにしてきた人間関係の問題が、6年生になってから表面化することって多いんですよね。

最近では、高学年になったら携帯電話を持つ子が増えてきています。

学校では携帯電話でのトラブルには介入したくありませんが、どうしても関わってきてしまう問題もあります。

本当にややこしいです。

トラブルにうまく対応できなかったり、見落としてしまったりすると、

子どもたちからはもちろん、保護者からの信頼も失いかねません。

その後の学級経営にも影響してきます。

6年生になると、思春期特有の難しさもあります。

女子同士のトラブルには学年の女性教師が一緒に対応したり、

男子同士の殴り合いの喧嘩にでもなれば、男性教師にも手伝ってもらわなければなりません…💦

表に出てこないようなトラブルを察知したり、ちょっとした子どもの表情の変化にも気づいたり、そんな力が必要になります。

神経使いますよね…😢

 

教員が悩む対応が難しい保護者ってどんな保護者?【モンスターペアレント】って本当にいるの? 最近は、モンスターペアレントという言葉は一般的になりましたよね。 ...

 

ねずちゃん
ねずちゃん
うわ…メチャクチャ大変そうだな…!
りょうこ
りょうこ
でしょ〜!?神経すり減らしながら働く感じだよ…

 

もちろん、6年生の担任が苦しいことばかりではありません。

大変だからこそ、

6年生相手だからこそ、

最高学年であるからこそ

担任として得られる喜びもたくさんあります

退職して思い出すのは、6年生担任の日々や卒業生の顔ってことも多いです。

「大変だから、6年生の担任にはならない方がいいよ!」

と言ってる訳ではないんです。

とにかく、大変さを知って欲しいです。

最近は、5・6年生も教科担当制になるなんて話も出てきています。

もちろん、メリット、デメリットあると思います。

6年生の担任の大変さを理解した上で、協力体制のしっかり整った環境で仕事ができたらいいですよね。

現在の学校現場は、まだまだ担任1人の負担がとても大きいです。

 

 

りょうこ
りょうこ
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!!次に続く〜✨

 

【やりがいはある!ただ本当に大変!】6年生担任が大変な理由を徹底解説!② https://ryooookoo.com/rokunentannin1 「最...

 

POSTED COMMENT

  1. じゃじゃまる より:

    すごく共感します。。。

    正直、低学年しかもたない方々にイライラします。

    • ryoryokoko より:

      コメントありがとうございます!
      いろんな場面で不公平だなーと思うことがたくさんありますよね…

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)