教員

小学校教員になりたい人必見!勉強が苦手な私の【教員採用試験合格までの長い道のり】大公開!

りょうこ
りょうこ
こんにちは!元小学校教員のりょうこです!
ねずちゃん
ねずちゃん
今日は何?
りょうこ
りょうこ
今日は、小学校教員になりたい人必見!勉強が苦手な私の【教員採用試験合格までの長い道のり】大公開!だよ!
ねずちゃん
ねずちゃん
へえ〜!

私が受けた採用試験は

  • 中学校保健体育(2回)……両方とも不合格
  • 小学校(2回)……1回目不合格、2回目合格

全部で4回です!

今回は、小学校教員の採用試験で合格したときの体験談をご紹介します!

元小学校教員りょうこのプロフィールと自己紹介【ねずちゃんの自由帳】 プロフィール 1977年生まれ。 小さい頃は地下足袋を欲しがるおばあちゃん子。 大学卒業→一般(ブラッ...

なんとなく受けてみた中学校の教員採用試験

なんとなく受けて合格するはずないですよね……!

私が大学を卒業した時点での保健体育の教員採用試験は

○○県で2人

とかザラでした。

県によっては採用していないところも……

体育の教師になりたくて体育の教員免許を取ったのに、

大学4年の時はあまりの採用の少なさに教員採用試験は受けませんでした。

体育教師への夢は諦めましたね……

ねずちゃん
ねずちゃん
県で2人とかやる気なくすよね……

一般企業に就職したものの、なかなかやりたいことに巡り合えず、

やっぱり教員を目指すことに。

一応、なんとなく教員採用試験を受けてみたものの、もちろん不合格!

受かってる人って、どんな人なんだろう??

神みたいな人だよなって思ってました。

非常勤講師・臨時的任用職員に登録

仕事をしていても、やりたいことじゃないから、とにかくつまらなくて悶々とする日々……

そんなときに非常勤講師・臨時的任用職員(以下臨任)なら登録すれば

「運よく仕事がもらえるかも」

ということを知りました。

確かに、教員採用試験の不合格通知にそんな案内あったような……!

最初は体育の教員免許しか持ってなかったので、

高校の非常勤講師や臨任をやりました。

最初に勤めた高校は、セクハラ問題で辞めた先生の代わりでしたね汗

【定時制高校ってどう?】非常勤講師として半年間働いた体験談! 私は、教員を目指すと決めてから、2年半ほど臨時的任用職員や非常勤講師をやっていました。 今回は、そ...

当時は非常勤講師や臨任の話もほとんどなくて、私は運がよかったのかもしれません。

登録した教育事務所では、

「体育の非常勤や臨任はほとんど話がこないから、小学校の免許取んなよ」

と言われたほどです。

小学校の免許を取得

ええー!?小学校の免許!?

「全教科教えるなんて私には無理!」

と思いましたね笑

ただ、体育ではあまりにも採用が少なかったので

「じゃあ、小学校の免許取るか」

って、一念発起!!

玉川大学の通信で小学校の教員免許を取りました。

教育実習直後の採用試験は不合格

小学校の教育実習に行って、ますます教員になりたい気持ちが強くなりました。

教員免許を取りたい人必見!私の考える【小学校教育実習の乗り越え方5選】 私の持っている教員免許 教員免許を取るために頑張っている方、毎日お疲れ様です!卒業単位に含まれないから大変...

教育実習直後の試験は

残念ながら不合格……ショックだった……

超氷河期だったので、早くちゃんと就職しないといけないっていう焦りがありましたね泣

ただ、あんまり勉強してなかったし、今考えれば当然ですよね…!

採用試験には落ちちゃったけど、小学校の免許は取れたので、

その年の9月から小学校で臨任をすることになりました。

臨任&独学では無理!と判断

半年間臨任を経験し、臨任だとなかなか勉強する時間を取れないことが分かりました。

3月で臨任の任期が終わってしまったので、4月からは非常勤講師で働くことを選びました。

私は昔から、なんでもちゃんとやらないとできない方なんです泣

だから、私は非常勤講師をしながら、東京アカデミーに通いましたよ!

りょうこ
りょうこ
ここで出会ったYちゃんは、今でも大親友!!支え合える友だちができるのは、予備校の大きなメリットですね!

土日に講義を受けて、平日は仕事帰りに自習室に寄る

そんな毎日を繰り返しました。

1日の勉強時間

平日……3時間

休日……6〜8時間

まずは1次試験に合格しないといけないので、

小学校全科と教職教養をとにかく覚えられるように勉強しました。

もう、ホントに覚えるしかないんですよ……(当たり前か…)

そのためには、たくさんのテキストに手を出すよりも、

いくつかテキストを決めて何回も解くことが大事ですね。

特に、間違えた問題は印をつけて、何回も解きました。

受ける都道府県、自治体が決まったら過去問を解いて傾向をつかむことも大切です!

私みたいに、独学では無理!と感じた人は、

予備校に行くのも選択肢のひとつに入れてもいいかも

ちょっとお金はかかるけど、教員になればすぐに元が取れますよ!

小学校全科・教職教養

  • 同じテキストを何回も解く
  • 間違えた問題は印をつけて間違えなくなるまで解く
  • 過去問を解いて傾向をつかむ

模擬授業、面接、小論文対策

模擬授業

  • 1人でやるのではなく、人に見てもらう(できたら教員経験者)
  • 授業を受ける側が飽きないような授業展開を考える

面接

  • 自分の考えをしっかりもっておく
  • 聞かれそうなことはノートにまとめてスラスラ言えるようにしておく
  • 相手にいい印象をもたれるような話し方を研究し実践する
  • 面接官はカボチャかジャガイモだと思え!

小論文

  • たくさん書いて数をこなす
  • 同じ構成で書けるようにしておく
  • 人に読んでもらう

東京アカデミーでは、2次試験対策もやってくれました。

模擬授業や面接、小論文ですね。

模擬授業

模擬授業は、やっぱり人に見てもらうのが一番です。

非常勤講師や臨任をやっている人は、勤務校の先生に見てもらいましょう!

そして、一方的に授業するのではなく、問いかける内容を盛り込むといいです。

授業を受ける側が飽きないような授業展開を考えるということです。

面接

面接対策は、自分の考えをしっかりともつこと。

そして、聞かれそうなことをノートにまとめて、スラスラと

話せるようにしておくこと!

教員は人前で話す仕事なので、相手に嫌な印象を与えないような話し方を研究するといいですね。

圧迫面接だったという話も結構聞くので、

どんなことを言われても自分の考えをしっかりと落ち着いてブレずに話した方がいいです。

教員になるまでは、

「教育委員会の人たちってどんなすごい人たちなんだろう!」

って思ってたけど、全然大したことないです笑

かぼちゃかじゃがいもだと思って、緊張しすぎずに自分を出せたらいいですね!

小論文

小論文は、とにかくたくさん書いて、どんなテーマが出されても同じような構成で書けるようにしておくといいです。

序論→本論(具体的に2〜3つの話を入れる)→結論

小論文もできたら人に読んでもらって、読みづらいところがないか確認してください。

実技試験(ピアノ・水泳・マット)

実技試験

  • 時間をかけすぎない
  • 練習場所を確保する
  • 1次試験受かってからでは遅い

時間をかけすぎない

まずは、時間をかけすぎないということです。

小学校の実技は、基本ができていれば十分です。配点もそんなに高くないです。

私が受験したときは、ピアノかデッサンか選べました。

私はピアノが弾けません。

ただ、デッサンの評価の基準がピアノ以上に想像つかなかったので、ピアノを選びました。

課題曲の簡易伴奏をひたすら練習しましたよ。

弾き語りの場合が多いと思いますが、

ピアノがつまづいてもピアノはとめずに、歌を続けて歌にピアノを合わせましょう!

学校で弾くことを想像してください。

ピアノがつまづいても、子どもたちは歌い続けますよね。

水泳やマットも基本ができていれば大丈夫なので、基本に忠実にが大切です。

変なクセがない方がいいです!

練習場所を確保する

ピアノや水泳、マット……練習するの大変ですよね泣

プールは市営プールに行けばいいものの、マットやピアノはなかなかハードル高いですよね……

非常勤や臨任やってる人は学校で練習できるし、

大学生は大学があるけど、そうじゃない人は大変!

地元の体育館や学校に問い合わせて、貸してもらうのが早いですね。

もしくは自宅で練習するか……

私は体育学部を受験するために、

自宅で布団を敷いて側転の練習とかしてましたが、あまりおすすめできないです。

ねずちゃん
ねずちゃん
ケガしちゃいそうだもんね……

1次試験受かってからでは遅い

1次試験が受からないと、2次試験の実技は受けられません。

ただ、1次試験の合格から2次試験までは1ヶ月もありません。

時間はかけすぎちゃいけないけど、コツコツと練習しておくことをおすすめします。

特に、私みたいにピアノが弾けないと急に弾くのは無理ですよね泣

 

最近、首都圏の教員採用試験では実技がないところも増えています。

教員のなり手が少ない時代、実技があることでさらに受験者確保が難しくなりそうですもんね…

まとめ

小学校全科・教職教養

  • 同じテキストを何回も解く
  • 間違えた問題は印をつけて間違えなくなるまで解く
  • 過去問を解いて傾向をつかむ

模擬授業

  • 1人でやるのではなく、人に見てもらう(できたら教員経験者)
  • 授業を受ける側が飽きないような授業展開を考える

面接

  • 自分の考えをしっかりもっておく
  • 聞かれそうなことはノートにまとめてスラスラ言えるようにしておく
  • 相手にいい印象をもたれるような話し方を研究し実践する

小論文

  • たくさん書いて数をこなす
  • 同じ構成で書けるようにしておく
  • 人に読んでもらう

実技試験

  • 時間をかけすぎない
  • 練習場所を確保する
  • 1次試験受かってからでは遅い

教員になってから、同僚や後輩に

同僚
同僚
なんとなく受けたら受かっちゃった!
後輩
後輩
この県は滑り止めだったんですよね

なんてことを聞いて、すごく悔しい思いをしました。

確かに採用試験の勉強をガリガリやんなくても受かる人っているんですよね……

そういう人は学生時代にすごく勉強したとか、大学で対策をきっちりしてきた人なんだと思います。

私にとっては、教員採用試験に合格するまではかなり厳しい道のりでした。

ただ、ひとつの目標に向かって全力で努力できた数ヶ月は貴重な経験になりましたよ!

挫折した経験は教員になったときに必ず役立ちます

りょうこ
りょうこ
採用試験頑張ってください!最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
13年間続けた小学校教員を【退職】した3つの理由【なんで辞めたの?】 私は、2019年3月31日に、13年間務めた小学校の教員を退職しました。 予備校に通ってま...

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)