教員

【小学校教員のリアルな1日】を大公開!こんなに激務!働き方改革急務!

りょうこ
りょうこ
こんにちは!元小学校教員のりょうこです!
ねずちゃん
ねずちゃん
今日は何?
りょうこ
りょうこ
今日は、こんなに忙しい!教員の【リアルな1日】を大公開だよ!
ねずちゃん
ねずちゃん
了解しました!

教員ってどのくらい忙しいの?

これ、自信もって言えます。

メッッッッッッッッッッッッッッッッチャ×100忙しいです!!!!!!!!!!

去年の私のツイート。その頃、#先生死ぬかもっていうのが流れてきて、私のツイートも何かのサイトで取り上げてもらってました。(そんなこと初めて)

学校についてから、怒涛のような1日が始まります。今日は、ある1日の流れをご紹介します。

13年間続けた小学校教員を【退職】した3つの理由【なんで辞めたの?】 私は、2019年3月31日に、13年間務めた小学校の教員を退職しました。 予備校に通ってま...

 

午前中

7時前に家を出て7時半に学校到着

学校によって違いますが、最後に勤めた学校は8時半始業でした。

ただ、8時半始業なのに、子どもが登校してくるのは8時くらいから。

結局、子どもたちが学校に来るまでにしなきゃいけないことが多いから、早めに出勤しなきゃいけないんです。

子どもたちがくる前にやること

  • 出勤簿に印鑑(今どき〜汗)
  • 学校によっては若い先生がお茶いれ(廃止にして欲しい)
  • プリントの印刷(印刷機2台しかない)
  • 教室の掃除
  • 教室の窓を開ける(夏はすでに30℃超えてる)
  • 冬はストーブの灯油を入れる(時々こぼれる)
  • 教材研究(ギリギリ)
  • その日使う教材を運ぶ
  • 校庭のラインを引く(石灰を追加するときは激重!20㎏)
  • 黒板に指示を書く など

日直の日は、鍵を開けたり、お湯を沸かしたり、交通当番をしたり……

8時半に出勤しても遅刻ではないのに、ほとんどの先生は6〜7時台に出勤していました。(特に担任は)朝の職員室のどんよりしてること……

「元気に挨拶しよう!」

って子どもたちに指導してる先生たちが、職員室ではくらーーい挨拶。

みんな疲れすぎ。

始業が8時半なのに、8時半に出勤したらダメって、そこがもうおかしい

給料が発生していない時間に、働かされるってことですからね。

 

8時頃から子どもが登校してくる

子どもたちが登校してくると、更に慌ただしさがアップします。

子どもたちが登校したらやること

  • 挨拶や会話
  • 提出物のチェック
  • 宿題の丸つけ(その日に返さなきゃ…焦る)
  • 掲示物の張り替え
  • 連絡帳の返事を書く(クレームだと朝から気分落ちる)
  • 集金がある日は現金ジャラジャラ
  • 外で一緒に遊ぶ
  • 喧嘩や悩みの対応
  • 学年の先生とその日の確認
  • 体育があるときは着替え(プールのときは大変) など

他にも、朝礼や集会がある日には、子どもたちを並ばせて体育館に移動したり、連絡帳に書いてある内容によっては、管理職に相談したり……

ああ、今日も忙しい1日が始まる……と、感じる時間です。

 

中休み

1、2時間目が終わると中休み。

最後の学校では、中休みじゃなくて中活動って呼ばされていました。(昼休みは昼活動)

休み時間にも委員会や実行委員、係の仕事をするように、中活動(昼活動)って呼ぶんですって……

子どもたちに遊ばせないってどういうこと!?(イラ)

中休み(あえてこう呼ぶ)って言っても、教員に休みはありません。

もちろん、職員室に戻ってお茶を飲んだり、ゆっくりしてもいいんだろうけど、そんなことしてられないんです。

ほとんどの先生が、教室や職員室で仕事していますね。

中休みにやること

  • 朝終わらなかった、提出物のチェック
  • 喧嘩の仲裁
  • 授業の準備
  • 丸つけ
  • パソコン室の電源を入れる(なかなか立ち上がらない)
  • 体育があるときは着替え(夏は汗だく)
  • 体調の悪い子がいれば保健室の様子を見にいく
  • 委員会や実行委員、係の活動に参加
  • 縦割り集会
  • 体力づくりのための縄跳び集会 など

中休み終わった頃には、結構疲れてます……

お昼頃

給食、掃除、昼休み

給食準備から給食の片付けは、超!忙しい。色んなことが起こるんですよ……

授業中もそうかもしれませんが、この時間は特に危険なことが起きる可能性があるのでどうしても緊張感を強いられますね。

給食のときにやること

  • 白衣、帽子、マスクのチェック
  • 当番の確認
  • 給食室から給食を運ぶ
  • こぼしたり、盛りつけすぎて足りないときの対応
  • 公平なおかわりチェック
  • アレルギー対応
  • 自分も食べる
  • 時には吐いたり具合の悪い子への対応
  • 牛乳パックちゃんと洗えてるかチェック
  • 喧嘩も起きる
  • 時には丸つけ(全体に気を配りながら)
  • 給食片付け など

掃除中やること

  • 一緒に掃除
  • 掃除用具使い方指導
  • 喧嘩がよく起きる
  • 特別教室の掃除の見回り
  • とげが刺さったり、滑ったりなどでけが人が出て対応する
  • バケツの水がダイナミックにこぼれる
  • 雑巾の片付けを一緒にやる
  • 掃除をしない子への指導 など

昼休みやること

  • 丸つけ
  • 子どもと遊ぶ
  • 委員会や実行委員、係の活動に参加
  • 登校班会
  • 掲示物の張り替え
  • 縦割り集会
  • 喧嘩や気になる子の対応
  • 体育があるときは着替え
  • 休んでいた子がテストをしたり図工の作品を作ったりするのを見る
  • 午後の授業の準備
  • けが人や具合の悪い子の対応 など

今日の昼休みは、これをやろう!って思っても、予定通りにいきません。グッタリ。

午後

子どもが帰るまで

5、6時間目の授業をして、子どもたちが帰るまでも慌ただしい時間が続きます。

子どもが帰るまでにやること

  • 提出物の返却
  • トラブルの把握、対応、できれば解決
  • 明日の連絡
  • プリントの配布
  • 体調の悪い子やけが人への対応
  • 下校指導

子どもが下校すると、ひとまずホッとします……。

ああ、息つく暇もない1日だった……。

 

子どもが帰ってから

子どもが帰ってからも、まだまだ忙しい時間は続きます。

ホッと一息、コーヒーを入れても、電話がかかってきたり、急な来客や会議で飲めないこともよくあります。

職員室の先生たちの机には、だいたい冷めたコーヒーやお茶が置いてありますよ(泣)

コーヒーを入れてそのままコーヒーメーカーのところに置きっぱなしとかもよくあります。

子どもが帰ってからやること

  • 打ち合わせ、会議(色んな会議がいっぱい!)
  • 研修
  • 保護者への連絡
  • 保護者からの連絡に対応
  • 忘れ物を取りに来た子への対応
  • 地域の人から苦情が入れば実際に出向く
  • 家庭訪問
  • 個人面談
  • 出張(ときには子どもがいる時間からも)
  • 提出書類作成
  • お便り類の作成(一言一句直される)
  • 校内研究の準備(指導案にはメッチャ時間かかる)
  • 校務分掌の仕事
  • 行事に向けた準備
  • 学年の話し合い
  • 校庭のライン引き
  • 畑の耕し
  • 校外学習の準備
  • 総合的な学習の時間や生活科のための渉外
  • プリントの印刷
  • 教材の注文
  • 教材費の支払い
  • 旅行会社営業さんとの打ち合わせ
  • ブログ更新(一言一句直される)
  • 丸つけ
  • ノートチェック
  • 通知票の準備
  • 教材研究 など

思い出すだけでもゲッソリ……もっと色々あったかもしれない……

 

まとめ

私は、19時までには学校を出ることを目標に仕事をしていました。

それでも残業ですけどね……。

ただ、仕事は終わらないので、持ち帰って仕事していましたね……。

それでも終わらないから、結局、土日も仕事をすることになる。19時でもかなりの先生が残っていましたよ。

だいぶストレスが溜まって、Twitterに吐き出していましたね……。

職員室で職場改善をいくら叫んでも、変わらないです。

Twitterに呟くようになってから、同じようなツイートを多く目にするようになって、気分が救われたのを覚えています。

みんな同じような気持ちなんだ……って。

教員の働き方を変えないと、教員を目指す人がどんどん減っちゃいますよね。現に、今、学校では本当に人手が不足しています。

療養休暇や産休に入った先生の代わりの先生が全然きません。

だから、マイナス1人や2人の状態で学校を回しています。

そりゃーひとりひとりの先生の仕事が増えていきますよね泣

そして、新しくやることがどんどん増えて、昔からやっていることは減っていかない。

減らそうとしても許されない

学校はそんな状況ですよ。

 

ねずちゃん
ねずちゃん
メチャクチャ大変そうだね……!
りょうこ
りょうこ
そうなんだよ……たくさんの人に学校の現状を知って欲しいよ。
ねずちゃん
ねずちゃん
そうだよね……
りょうこ
りょうこ
今日も最後まで読んでくださり、ありがとうございました!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)